夜寝る前に考え事をしてしまう。
そういう時って何故かネガティブなことがほとんどで。
例えば、
このままずっと一人で居るのかな。
今の収入と預金で今後大丈夫なのかな。
(順番的には)先に親が亡くなるわけで、私は孤独になるのかな。
今の生活を続けて良いのかな。
という、未来のことを不安に思うことが多いです。
もちろん、明日の仕事嫌だなぁとか、今日のあの一言は余計だったかなぁとか。ちょっとした後悔や憂鬱なことを考えることもありますが、基本的には少し遠い(ようで近い)未来への不安を考えてしまうことが年々増えてきているように思います。
どうして夜ってこうもネガティブになりやすいんでしょうか。
元々ネガティブではあるんですが、夜はそのネガティブさが顕著に現れます。
仮に明日仕事を辞めてもしばらくは生活できる貯金はあるし、現状親は元気だし、今の独身生活に特別不満があるわけでもない。とういか、自由に生活できて気が楽なはず。特別結婚に思い入れもなく、年齢的にもどんどん子供を持つという気持ちも薄れています。
それなのに。どうしても考えてしまうんです。
同じようなライフスタイルの方は、私が考えることと同じように、ふと考えてしまってなかなか眠れなくなったりしているのでしょうか。
もちろん、全く別のライフスタイルを送っている方も同じような悩みがあったり、更に私が考えてもいないような悩みがあると思うので、みんな同じように眠れない夜があったりするんでしょうね。
眠れない夜が始まりそうなときは、
スマホを閉じ、目を閉じ、audibleで聴き流しても良いような本を30分のタイマーをセットして流すようにしています。その際、つい話を聞こうとしてしまう小説は絶対に選びません。普段なら選ばないような本を適当に選んで流します。そうすると、完全に聴こうとしなくてもなんとなく耳に入ってくる言葉を聴いていると、同時に悩むことが難しくなるので一旦悩みから離れられます。
それでも全く寝付けないようなら、もう諦めます。
1日位睡眠時間が短くてもどうにかなる!精神で乗り切ります。
ただ、過去に不眠症に悩まされたことがあるので眠れない日が続いた時には、処方してもらっている睡眠導入剤を飲んで寝るようにしています。
みなさんの、眠れない夜の過ごし方を教えていただきたいです。